井上道義プロデュース
ミュージカルオペラ『A Way from Surrender ~降福からの道~』
オーディション 募集要項
応募はこちらから
https://forms.gle/PQoQFaKMd7n4AqyA7
【作品のテーマ】
井上道義の両親の太平洋戦争を挟んだ時空の出来事。
(一幕、三幕は日本のとある田舎の井上の分身である絵描きのタローのアトリエ。二幕は戦時中のフィリピン・マニラ。)
題名で判るようにアメリカに降伏した日本がその後70数年のあいだ、戦争から遠い幸福な時代を進んで受容している現実と、疑念を両親、正義とみちこの愛の物語を取り込んだ日本人全てが理解しやすい内容。
人間の一生の希望は、どこに向かって来たか?
これから何処に向かうのか?
思い出と希望の関係はどんなか?
愛すると言うことの内容は何か?
国とはなにか?家族とは?安心、安全とは?
国が戦うとはなんのためか?
不動な心をもって生きるための拠り所は、何か別のものに
求めなければいけないのではないか?その何かとは・・・。
家や、家族幻想から解き放たれた「受け入れる愛」・・
愛から生まれた結果への愛情?
それがこの作品の主題。
※オーケストラとの関係性において、オペラであるが歌手はヘッドマイクロフォンをして歌う。
【公演日・会場】
◆2023年1月21日(土)14:00開演 すみだトリフォニーホール 劇場オペラ形式
衣装、照明、舞台装置あり。オケは半ピットに入ります。ヘッドセットマイク付き公演。
https://www.njp.or.jp/concerts/23152
◆2023年1月23日(月)19:00開演 サントリーホール ※演奏会形式
ヘッドセットマイクは基本使いません。照明なし、動きも最小。衣装基本なし。
https://www.njp.or.jp/concerts/23664
【リハーサルスケジュール】
2023年1月17日(火)~20日(金) ホールリハーサル
これより前に2週間程度のピアノ音楽稽古→立ち稽古などの
リハーサルあり。
1月に入った時点ですべての内容の暗譜をしていること。
それまでピアニスト兼コレペティとの個人稽古〔服部容子さん〕は適時斡旋します。
上記日程に参加いただける方のみご応募下さい。
【スタッフ/オーケストラ】
総監督(指揮、演出、振り付け,衣装監修)=井上 道義
照明=足立 恒
音響=山中 洋一
舞台監督=堀井 基宏/アートクリエイション
副指揮=辻 博之
演出助手=橋詰 陽子
コレペティトゥア=服部 容子
企画制作=KAJIMOTO
制作進行=中村 光宏 /センターヴィレッジ
管弦楽=新日本フィルハーモニー交響楽団
【募集キャストと役柄】
○タロー 主役 男 30歳 テノールドラマティコ
○正義 男 1幕:30歳 2幕:33歳 3幕:63歳 ハイバリトン
○マミ 女 20~30代高いソプラノ 絵描きのモデル ブラジル移民三世 色黒 関西育ち ※2幕でソプラノパート兼任
○エミ 女 20~30代 低めのメゾソプラノ モデル 日本人
色白で豊満 東京育ち ※2幕でアルトパート兼任
○ピナ 女 20歳 ソプラノ(低い声も高い声も出るミュージカル系希望) フィリピン人
その他のアンサンブル
<ソプラノ>
○1幕の鳥の声 コロラトウーラ2名 一人は2幕ではモネ役
3幕でも歌う 年齢不問
<アルト>
○ボテロ 2幕 太ったフィリピン人 混血系に見える人 3幕でも歌う 年齢不問
○ステファニー アメリカ人 キャラクター強い 年齢不問
<テノール>
○1幕の絵の具の声 2幕:藤原(ピナの愛人、正義の友人)
3幕でも歌う 年齢不問
○ニッキー 2幕で国籍不明男 モネの夫 背が高い
3幕でも歌う 年齢不問
<バリトン>
○ゲリロ フィリピン男 声よく歌上手 芸人風 3幕でも歌う
年齢不問
○中村 日本の二等兵 眼鏡で普通な風貌 3幕でも歌う
年齢不問
○山田 フィリピンでの日本語通訳 怪しげ 3幕でも歌う
年齢不問
<バス/バッソプロフォンド>
○1幕 絵画の額の声 2幕 セイギスカン 体格のいい
モンゴル人 金持ちブローカー 年齢不問
〈その他〉
○子どもの頃のタローの分身 男子 10歳に見える子供
※歌唱なし、ダンス経験者(特にバレエ)が望ましい。
○3幕前の幕間朗読役者 プロの役者
幕間の台詞を録音してスピーカーから流す。声優的に声色が色々使える方。※歌唱なし
【出演料】
出演料は、経験・実績など考慮して応相談。交通費支給。
【オーディション詳細】
第一次審査:書類、映像による審査
9月3日(金)23:59締め切り
<課題曲、台詞>
役ごとに課題曲がございます。
下記より楽譜、台本をダウンロード下さい。該当箇所は「オーディション用課題曲使用箇所について」をご確認下さい。
https://drive.google.com/drive/folders/1KKAtR8DaMMNoy7BZZ1E6lAe8cUaxiDcG
↓
9月15日頃までに結果をご連絡いたします。
↓
第二次審査:対面での審査
2021年9月21日(火)、22日(水)
※時間、場所(都内予定)は第一次審査を通過された方へ
ご連絡させていただきます。
ピアノ伴奏はこちらで用意いたしますが、ご同伴いただくことも可能です。
【応募方法】
以下フォームより受付
https://forms.gle/PQoQFaKMd7n4AqyA7
締め切り:2021年9月3日(金)23:59まで
問い合わせ等がございましたら、https://www.facebook.com/awayfromsurrenderFacebookページまでメッセージをお送り下さい。
たくさんのご応募をお待ちしております。
テレビでクラシック、それもオーケストラ音楽がそのまま伝わるかというと・・・・それは無理と言い切る。
【NHK/Eテレ】クラシック音楽館 / N響 第1849回 定期公演
一杯のお客さんに囲まれた昨日は、本当の意味で正直に、大フィルの持つものすべてが表現された音楽会だった。
大阪フィル《創立70周年記念》第50回東京定期演奏会
今日はさらにいい演奏になる と思うのが人間の原点。でも良い演奏という基準はなんだ?
N響 第1849回 定期公演 Cプログラム
一杯のお客さんに囲まれた昨日は、本当の意味で正直に、大フィルの持つものすべてが表現された音楽会だった。
大阪フィル《創立70周年記念》第50回東京定期演奏会
武満さんは、作曲家。死んだ後も続く強く存在!そう再確認した一日だった。
新日本フィル #568 ジェイド≪サントリーホール・シリーズ≫
2025年1月 1
2024年12月 4
2024年11月 7
2024年10月 4
2024年9月 3
2024年8月 1
2024年7月 2
2024年6月 7
2024年5月 8
2024年4月 5
2024年3月 4
2024年2月 7
2023年12月 4
2023年11月 1
2023年10月 3
2023年9月 1
2023年8月 3
2023年7月 2
2023年6月 5
2023年5月 5
2023年4月 2
2023年3月 3
2023年2月 1
2023年1月 3
2022年12月 7
2022年11月 3
2022年10月 1
2022年9月 3
2022年7月 4
2022年6月 1
2022年5月 6
2022年4月 3
2022年3月 6
2022年2月 5
2022年1月 5
2021年12月 4
2021年11月 5
2021年10月 4
2021年9月 3
2021年8月 2
2021年7月 5
2021年6月 6
2021年5月 3
2021年4月 2
2021年3月 5
2021年2月 3
2021年1月 3
2020年12月 5
2020年11月 3
2020年10月 4
2020年9月 2
2020年8月 2
2020年7月 4
2020年6月 2
2020年4月 3
2020年3月 5
2020年2月 1
2020年1月 2
2019年12月 3
2019年11月 4
2019年10月 2
2019年9月 3
2019年8月 2
2019年7月 5
2019年6月 5
2019年5月 5
2019年4月 4
2019年3月 5
2019年2月 4
2019年1月 3
2018年12月 6
2018年11月 3
2018年10月 4
2018年9月 4
2018年8月 1
2018年7月 1
2018年6月 3
2018年5月 5
2018年4月 4
2018年3月 8
2018年2月 12
2018年1月 6
2017年12月 11
2017年11月 4
2017年10月 6
2017年9月 9
2017年7月 6
2017年6月 4
2017年5月 7
2017年4月 2
2017年3月 4
2017年2月 4
2017年1月 2
2016年12月 6
2016年11月 8
2016年10月 1
2016年9月 2
2016年8月 3
2016年7月 8
2016年6月 4
2016年5月 8
2016年4月 5
2016年3月 4
2016年2月 5
2016年1月 5
2015年12月 8
2015年11月 5
2015年10月 6
2015年9月 11
2015年8月 2
2015年7月 3
2015年6月 8
2015年5月 5
2015年4月 6
2015年3月 8
2015年2月 2
2015年1月 8
2014年12月 1
2014年11月 4
2014年10月 4
2014年9月 4
2014年7月 1
2014年6月 1
2014年5月 1
2014年4月 10
2014年3月 4
2014年2月 1
2014年1月 6
2013年12月 1
2013年11月 2
2013年10月 1
2013年9月 1
2013年7月 1
2013年6月 1
2013年5月 1
2013年4月 2
2013年3月 2
2013年2月 1
2013年1月 1
2012年12月 1
2012年11月 1
2012年10月 1
2012年9月 1
2012年8月 1
2012年7月 1
2012年6月 1
2012年5月 1
2012年4月 1
2012年3月 1
2012年2月 1
2012年1月 1
2011年12月 1
2011年11月 1
2011年10月 1
2011年9月 1
2011年8月 1
2011年7月 1
2011年6月 1
2011年5月 1
2011年4月 1
2011年3月 1
2011年2月 1
2011年1月 1
2010年12月 2
2010年11月 9
2010年10月 3
2010年9月 12
2010年8月 2
2010年7月 3
2010年6月 3
2010年5月 8
2010年4月 6
2010年3月 5
2010年2月 2
2007年12月 6
2007年11月 8
2007年10月 4
2007年9月 8
2007年8月 2
2007年7月 4
2007年6月 2
2007年5月 4
2007年4月 1
2007年3月 3
2007年2月 2
2007年1月 3