竹中工務店創立120周年記念式典

2019.02.17
横浜アリーナ
午後 1時開演

ショスタコーヴィチ : 祝典序曲
ラヴェル : ボレロ
(社歌斉唱 : 大山大輔[Br])

チケット: 関係者のみ(Closed公演)

【道義より】

ただの式典の祝賀演奏という姿勢でなく臨んだこのイベントへの演奏。
PAに頼ってのクラシック音楽だが、非日常的なイベントとはいえ毎日が何かを残そうという
仕事をする建築業集団と、何かを心に残そうという音楽芸術集団とが結びついた意外と、
悪くない...良い時間が・・・過ごせたように思う。
司会の三宅民雄さんの堀炬燵での会話のような声質にも助けられ3千人、4千人の
スタジアムでの黒背広、黒スーツ集団は、竹中工務店の歴史と、これからについて、
それが社長であれ、新入社員であれ、人が世の中に何を残そうとするのか、
残せるものなのか、それっていったいどういう意味があるのか考える時間となった気がした。
自分の周りが完全に閉鎖的であったソヴィエト時代での作曲家ショスタコーヴィッチの
作品と、単純極まる構築性と演奏のされるコンサートに発揮されるべき個性との関わりを
考える作品「ボレロ」そして何よりやたらに威勢の良い社歌に感じてしまう、
高揚感等についても。

特に横浜での大フィルに、なにかそういうものが、強く感じられた。

91VgvCQM9tL._AC_SX679_.jpg

ショスタコーヴィチ交響曲全集 at 日比谷公会堂
「今はショスタコーヴィチは僕自身だ! 」と語る井上道義2007年に成し遂げた「ショスタコーヴィチ交響曲全曲演奏会at日比谷公会堂」。 日本人指揮者唯一の偉業となる一大プロジェクトをぜひお聴き下さい。

Schedule

降福からの道 欲張り指揮者のエッセイ集
「僕の人生、音楽だけではないが、正面から指揮をやってきたらこれほどの発見があったことに驚いている!」

61a475NzFzL._AC_SL1417_.jpg

ショスタコーヴィチ:交響曲 第5番

井上道義(指揮) 読売日本交響楽団 ショスタコーヴィチ:交響曲 第5番 ニ短調 ...

71FJfFzGRiL._AC_SL1417_.jpg

リムスキー=コルサコフ:交響組曲 「シェエラザード」 井上道義&新日本フィル

井上 道義(指揮) 新日本フィルハーモニー交響楽団 崔 文洙(ソロ・ヴァイオリン...

51fJP98MpbL._AC_SL1417_.jpg

新日鉄コンサート《最終回》

ニッポン放送の記録録音による音源、20年を経て初登場! 井上道義(指揮) 新日...

61r3oYxQAgL._AC_SL1417_.jpg

ショスタコーヴィチ:交響曲第10番

井上道義(指揮) NHK交響楽団 ショスタコーヴィチ:交響曲10番 ホ短調 作品...