今日は広島の原爆記念日。引退前は例えばサマーミューザとか、
もっと前は「道義の夏休み」コンサートシリーズとか、もっと前はサントリー
ホール「現代の潮流」シリーズ、もっと前は・・・・。
原爆記念日式典のテレビ実況を見る、考える、余裕がなかったが、今日、朝、
一人で、ゆっくり観ていた。
こんな灼熱のそれも青空の朝に4000度の爆発・・・。
広島に僕自身は1965年、桐朋の斎藤先生に連れられて広島でのオーケストラ
コンサートで訪れている。
川の土手には掘っ立て小屋がひしめいていてどんな生活なのか?との思い、
・・・は頭の隅に追いやられ、皆と一体になって演奏に集中していったのを強く
憶えている。
今回の県知事の話の中心の言葉に心を強く動かされました。
市長、首相、国連事務総長(代読)子供の宣言、それぞれではあったが、湯崎知事の
言葉の中に今まであまり公的な場で聞いた事のない、しかし重要な視点があった。
真珠湾開戦に触れて、「核を抑止力として保有すること」の一見説得力ある論理に
疑問を持ち,それを、否定さえするために、歴史=ペロポネス戦争、物理学=万有引力、等の
例を出した後、自信過剰な指導者の出現、高揚した民衆の圧力、という現在の米国や
ロシア又はイスラエルを思わせる事象の後に
【我が国も。力の均衡では圧倒的に不利と知りながらも、自ら太平洋戦争の端緒を
切ったように、人間は必ずしも合理的判断が常に働くとは限らない】
と、自らの国の過去の経験を赤裸々に語っていました。
この姿勢は、原爆慰霊碑に刻まれている
「安らかにねむってください過ちは繰り返しませぬから」
という、主語があいまいな文の在り方に通じ、この国の文化ならびに、日本語自体
の持つ哲学が反映されていて、世界に必要なのはこの考え方では?!と納得させられた。
地続きである地理的条件もあり、欧州では有史以来復讐に次ぐ復讐が今も止まらない。
宗教もその神の名のもとに殺し合ってきた。
勿論日本でも「国々」が弓や槍を刀を武器に国中で互いに競い合い、殺し合ってきた
・・・徳川の全国平定迄は。(ここでアイヌや琉球の話で足を引っ張らないように)
しかし、いつかこの国には「神も仏もあるものか」又は神仏一体の考えが取り入れられ、
悪く言えばその曖昧な哲学を自分のモノにして、いわゆる西欧のYES,or NO の分かりやすい
科学的な(?ですが)自我と他者との二元論に立った、善悪、男女、過去と未来、夜と昼、
プラスマイナス、等々で説明される世界観とは、かなり距離のある道を歩んでいるように
思います。(明治維新でその辺が変化を余儀なくされ、先ほどの開戦に飛び込んでしまう
非合理的な考えへ、と行き着くのですが)その2つの考えの相克が敗戦以来、抜け出せない
今の国の根無し草的精神風土となっていると思えます。
☆人間は必ずしも合理的判断が常に働くとは限らない
★人は善意のもとに大変な間違えさえ犯してしまうもの
愛というものの実像は「赦すこと」だと言えるのではないでしょうか?
米国は自国の中に大きな多様性を許容しています。ロシアも、ソヴィエトの時代より前から
広大な大地は多くの民族の多様性を包んできています。
今こそ全ての原子力による軍事力を捨てる、「抑止力という神話」を捨てるときです。
もう寿命は尽きそうだが僕の中にはイサムノグチも、イッセイミヤケも、D・ショス
タコーヴィッチも、L・バーンスタインも、デーモン小暮も生きているし、
育ての父の父の故郷は神石郡豊松村だ。
テレビでクラシック、それもオーケストラ音楽がそのまま伝わるかというと・・・・それは無理と言い切る。
【NHK/Eテレ】クラシック音楽館 / N響 第1849回 定期公演
一杯のお客さんに囲まれた昨日は、本当の意味で正直に、大フィルの持つものすべてが表現された音楽会だった。
大阪フィル《創立70周年記念》第50回東京定期演奏会
今日はさらにいい演奏になる と思うのが人間の原点。でも良い演奏という基準はなんだ?
N響 第1849回 定期公演 Cプログラム
一杯のお客さんに囲まれた昨日は、本当の意味で正直に、大フィルの持つものすべてが表現された音楽会だった。
大阪フィル《創立70周年記念》第50回東京定期演奏会
武満さんは、作曲家。死んだ後も続く強く存在!そう再確認した一日だった。
新日本フィル #568 ジェイド≪サントリーホール・シリーズ≫
2024年12月 4
2024年11月 7
2024年10月 4
2024年9月 3
2024年8月 1
2024年7月 2
2024年6月 7
2024年5月 8
2024年4月 5
2024年3月 4
2024年2月 7
2023年12月 4
2023年11月 1
2023年10月 3
2023年9月 1
2023年8月 3
2023年7月 2
2023年6月 5
2023年5月 5
2023年4月 2
2023年3月 3
2023年2月 1
2023年1月 3
2022年12月 7
2022年11月 3
2022年10月 1
2022年9月 3
2022年7月 4
2022年6月 1
2022年5月 6
2022年4月 3
2022年3月 6
2022年2月 5
2022年1月 5
2021年12月 4
2021年11月 5
2021年10月 4
2021年9月 3
2021年8月 2
2021年7月 5
2021年6月 6
2021年5月 3
2021年4月 2
2021年3月 5
2021年2月 3
2021年1月 3
2020年12月 5
2020年11月 3
2020年10月 4
2020年9月 2
2020年8月 2
2020年7月 4
2020年6月 2
2020年4月 3
2020年3月 5
2020年2月 1
2020年1月 2
2019年12月 3
2019年11月 4
2019年10月 2
2019年9月 3
2019年8月 2
2019年7月 5
2019年6月 5
2019年5月 5
2019年4月 4
2019年3月 5
2019年2月 4
2019年1月 3
2018年12月 6
2018年11月 3
2018年10月 4
2018年9月 4
2018年8月 1
2018年7月 1
2018年6月 3
2018年5月 5
2018年4月 4
2018年3月 8
2018年2月 12
2018年1月 6
2017年12月 11
2017年11月 4
2017年10月 6
2017年9月 9
2017年7月 6
2017年6月 4
2017年5月 7
2017年4月 2
2017年3月 4
2017年2月 4
2017年1月 2
2016年12月 6
2016年11月 8
2016年10月 1
2016年9月 2
2016年8月 3
2016年7月 8
2016年6月 4
2016年5月 8
2016年4月 5
2016年3月 4
2016年2月 5
2016年1月 5
2015年12月 8
2015年11月 5
2015年10月 6
2015年9月 11
2015年8月 2
2015年7月 3
2015年6月 8
2015年5月 5
2015年4月 6
2015年3月 8
2015年2月 2
2015年1月 8
2014年12月 1
2014年11月 4
2014年10月 4
2014年9月 4
2014年7月 1
2014年6月 1
2014年5月 1
2014年4月 10
2014年3月 4
2014年2月 1
2014年1月 6
2013年12月 1
2013年11月 2
2013年10月 1
2013年9月 1
2013年7月 1
2013年6月 1
2013年5月 1
2013年4月 2
2013年3月 2
2013年2月 1
2013年1月 1
2012年12月 1
2012年11月 1
2012年10月 1
2012年9月 1
2012年8月 1
2012年7月 1
2012年6月 1
2012年5月 1
2012年4月 1
2012年3月 1
2012年2月 1
2012年1月 1
2011年12月 1
2011年11月 1
2011年10月 1
2011年9月 1
2011年8月 1
2011年7月 1
2011年6月 1
2011年5月 1
2011年4月 1
2011年3月 1
2011年2月 1
2011年1月 1
2010年12月 2
2010年11月 9
2010年10月 3
2010年9月 12
2010年8月 2
2010年7月 3
2010年6月 3
2010年5月 8
2010年4月 6
2010年3月 5
2010年2月 2
2007年12月 6
2007年11月 8
2007年10月 4
2007年9月 8
2007年8月 2
2007年7月 4
2007年6月 2
2007年5月 4
2007年4月 1
2007年3月 3
2007年2月 2
2007年1月 3